金の小分けはやるならやるでご注意ください

投稿日:

3313 Gold

 

先月末に開催された
ゴールドフェスタ2025に
登壇してまいりました。

6年ぶりの登壇でして、
“今こそ、ゴールド!
どうするゴールド投資“
というテーマで現物運用に
関する話を15分ばかり。

貴金属スペシャリスト池水さんと
大橋アナの掛け合いのもと、
話してまいりました。

 

事前資料によりますと、
現物運用をされてる方は
今回の参加者の約3割。

既に投資されている方が
思った以上にいらっしゃいましたが
少しはお役に立てたのでは
ないかな〜と思います。

 

今回のイベントに参加された
講師陣の中でも私はマーケッターや
アナリストの立場でありません。

過去のことは話せるとして
未来のことはなかなか語れない…
そんな立ち位置だったので。

ってことである意味、
異色の人選だったかもしれませんが
楽しく話をさせていただきました。

 

合間の休憩時間では
受付で質疑応答をしたのですが
思ったよりもたくさんの方が
いらっしゃってビックリ。

また、ブログやYouTubeを
ご覧いただいてらっしゃる方、
金鉱株ブログを更新されてる方も
来てくださり、お会いできたのは
嬉しかったですね。

 

また、出展ブースでは
金鉱山がある鹿児島県伊佐市の
ゆるキャラ、イーサキング。

証券会社、地金商などの
コーナーなど見どころ満載で
ゴールド尽くしな1日でした。

 

小分けがバレるのは時間の問題か…

会場にいらっしゃったお客様に
こんな話を聞きました。

ぜひシェアして欲しいとのことで
ブログでお伝えしておこうかと。

その内容というのは…

田中貴金属で買った500gのインゴットを他地金商で100g5本に小分けしたんです。
これは贈与目的でやったのですが、小分けして半年ぐらい経過して、税務署が調査に入ったんです。
その調査内容は、「小分けにしたインゴットを元に手元で持っているか?」というもの。
小分けしたインゴットの地金番号を把握していてビックリしました。

ということでした。

 

金の小分けというと
何十年も前からあったサービス。

インゴットはサイズを
変更しての交換ができません。

たとえば500gのインゴットを
100g5本にしたいとなれば一度
500gを売って、買い直すしかない
そんな世界なんです。

 

そんな中で誕生した小分けは
贈与・相続目的で始まったもので
500gのインゴットを溶かして、
100g5本に作り直すというもの。

500gを売るのでなく作り直すので
一旦売ったときの税金関係は
ノーカウントということです。

今では金価格が高騰したため
節税と謳ってPRしている企業も
多々存在してはいますね。

 

その小分けしたことが
税務署に漏れているってことは
恐らく小分け業者に調査が
入ってしまった可能性が高い
…ということになります。

なぜなら、小分けした後の
バーナンバーまで把握されてるので
小分け業者に何かしらチェックが
入ったとしか考えられないのです。

 

話しかけてくださった方は
小分けしたものの贈与目的のため
まだ売却してはいませんでした。

なので手元にあることを
税務署に確認された時点で
何もお咎めなしとのこと。

もちろん小分けして売却しても
ちゃんと発生した売却益に応じて
確定申告していれば当然ながら
問題はないかと思います。

 

ちなみに当店もですが
田中貴金属系列では金の小分けを
一切行っておりません。

だからこそ、相続贈与目的は
小さいサイズで持っておくのを
オススメしてるワケですね。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(10/3)の貴金属価格(9:30価格)】
 ゴールド:20,208円/g(-8)
 プラチナ:8,367円/g(+61)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格
 ※2025.7.1より14:00にも価格が公表されます(平日のみ)

 

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-税金, つぶやき

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2025 All Rights Reserved.