3343 Gold
日経平均株価が
5万円台に到達しました。
高市総裁が就任してから
トントン拍子で上がっていき
ついに大台突破となりました。
日経平均という一部の
銘柄ではありますが株を
持っている人からすると
喜んでるいるかもしれません。
とはいえ、その裏側では
今年度上半期の企業倒産件数は
5,172件と、12年ぶりの高水準。
株価5万円の祝賀ムードの影で、
毎日十数件の中小企業が静かに
消えていっている状況。
この二極化が今の
日本経済の現実。
そんな中、こういった
言葉が出てきています。
売上が急激に落ちたわけでもない…
債務超過に陥ったわけでもない…
でも、経営者がもう続けられないと
諦めて廃業する”あきらめ型倒産”。
何に諦めたのかというと、
人手不足や価格転嫁が困難な現実。
後継者を含め人材不足であったり、
人件費の高騰、原材料費の上昇など
頑張っても報われにくい状況に
心が折れてしまった経営者が多い模様。
帝国データバンクによると、
価格転嫁率は7月時点で40%を切り、
人件費の転嫁率も低水準とのこと。
価格転嫁できてないってことは
これらの増えたコストというのを
自社で補っているということであり、
体力のない中小企業には厳しい状況。
とはいえ、日本の企業の
約99%はまさに中小企業。
サラリーマンとして働いていても
いつ仕事が無くなってしまうかというのは
会社次第であるということです。
企業が倒産するというのは
経営者だけに限られた話でなく
その企業に従事する方の人生も
変わるということでもあります。
退職金どころか、それまでの
給料すら出ない可能性もあります。
だからこそ、給料に依存しすぎない
そうした資産運用も考えておいて
損はないのかな~とは思いますね。
何かに依存しない資産運用
資産運用、投資といって
多くの方が思い浮かべるのは
株式投資ではないかと思います。
ただ、株式は企業が発行する
有価証券であるため、つまり、
その企業が倒産すれば価値は
ゼロになるということに…。。
上場企業とはいえ安心できない
状況である時代において、株式だけで
資産を守れるのでしょうか?
では実物資産でもある
不動産はどうでしょう?
確かに実際に存在しますが
不動産となると流動性の低さや
維持費、資金力が課題となります。
急に現金が必要になった時、
すぐに売却できるわけじゃないし、
固定資産税や経年劣化による修繕費も
継続的に発生してくるもの。
そこでこれらの資産を
補填することができる商品として
存在しているのが金(ゴールド)。
株式も社債も、誰かが発行した
約束手形のようなものであり、
発行体が破綻すれば紙くずです。
不動産も売買できる現物資産ですが
鶴の一声で没収されるリスクがあれど
金(ゴールド)は違います。
金は、それ自体が価値を持つ
実物資産であるだけではなく、
どの企業が倒産しようと、
その価値は変わりません。
つまり、誰かの負債ではない資産
という立ち位置でもあります。
プロの投資家ほど現物資産を
ポートフォリオに組み込んでいるのは
経済危機の時に安全資産として評価され、
価格が上昇する傾向があることを
把握しているため。
金投資には現物で持つ以外に
ETFや先物が提供されてますが、
本当の意味で自分の資産と言えるのは
現物だけではないかと思います。
手数料が安い売買しやすい
ETFや先物も結局のところは証券会社が
発行する証券であるため、発行体リスクが
ゼロというワケではありません。
資産運用の基本は分散であり
資産の一部を保全目的の金で固め、
残りで攻めの投資をするというが
定番ではありますね。
本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you.
【本日(11/1)の貴金属価格(9:30価格)】
ゴールド:21,890円/g(+19)
プラチナ:8,726円/g(-204)
※田中貴金属公表の税込小売価格
※2025.7.1より14:00にも価格が公表されます(平日のみ)
無料見積もり
ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓
メルマガ登録フォーム
登録は以下の画像をクリック↓↓
住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/