今から金(ゴールド)を買うのは遅いのか?

投稿日:

3138 Gold

 

今からゴールドを買っても
遅くないですかね?
なんて質問をいただきます。

前々から注目してたけど
どんどん価格が上がってしまい
いつの間にか最高値の近く。

右肩上がり続きなものの
一向に下がることを知らず、
買わないまま時間が過ぎた
…というケースです。

 

まぁ、確かに最高値を
更新し続けている状況において
購入するってのは確かに
勇気がいることではあります。

”このまま上がり続ける?”
”一旦暴落するのでは?”
そんな思いがよぎりますからね。

 

ちなみに先日、当店に
田中貴金属のポスターが
届いたので開けてみました。

するとキャッチコピーが
”金を始めるのに、
遅すぎることはない。”
というものでした。

まさに冒頭のお客様に
マッチするメッセージ。

 

ここ数年で上がり続ける
金価格ではあるのですが
店頭に立ってて思うのは
売る人より買う人の方が多いな…と。

特にコロナ禍以降に関しては
明らかに売りより買いの方が
件数が増えている傾向。

単純に売るだけの金製品が
無くなっただけかもしれませんが
それでも買う人が多いってことは
将来に期待しているということ。

 

ちなみに高い状況でも
買われる方に理由を聞いてみると

”長く持ってればまだ上がる!”
”相続や贈与のために”
”何十年後先も価値が無くならい”

そんな話が返ってきました。

 

 

過去のようなことが起こるのか?

初めてゴールドを買う方には
過去の相場を気にされる方が
たまにいらっしゃいます。

今はこれだけ高いけども
ひょっとして数年前くらいに
また値段が落ちるんじゃないの?
…と。

そういう過去の数字が
いわゆる呪縛となってなかなか
買うという行動に踏み出せないと。

 

確かに市場価格で決まる
相場商品であるため、どうなるか
分からないものではあります。

もしかしたら、数年後には
半分まで暴落してしまうかも…
なんてことはないでしょうけど
可能性がゼロとは言えません。

低確率ではあるといえ
絶対とは限らないってことです。

 

ただ、見るべきは過去より
未来かなぁとは思うんです。

というのもゴールドの場合、
株や通貨と違うのは限られた資源、
作ることができない資産であり、
世界で通用する無国籍通貨。

投資、資産用需要以外に
宝飾品需要がメインであって
一定の需要がある資源。

 

資源としてみた場合には
めちゃくちゃ暴落する事態に
陥る可能性は低いというのが
私の思うところです。

とはいえそれが反映されるのは
あくまでもドル建てでの部分。

日本国内では為替が絡み
円建て相場で取引されるのですが
その相場が下がるということは
円高基調になるということ。

 

ここ最近のドル円為替は
150円前後でして、5年前はというと
110円前後くらいでした。

そこまで円高になると
円建て相場は暴落と言っても
過言ではありません。

ただ、円高というのは
基本的に景気が良くて、
企業の業績が上向いているときに
起こりやすい相場ではあります。

 

様々な課題を抱える
日本が果たしてそんな好景気に
恵まれるのかというとなかなか
難しいところかと思います。

せめて、人口減であったり
平均寿命が若返るといったことが
解決されれば未来も明るそうですが。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(4/11)の貴金属価格】
 ゴールド:16,261円/g(+120)
 プラチナ:4,869円/g(-133)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格

<ノイズを消し去るピンキーリング>

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

  • B!