金相場から割り出す江戸時代の一文の価値

投稿日:

2190 Gold

 

先日、仕事があり久しぶりに
京都へ行ってきたのですが
少し足を延ばして太秦へ。

太秦といえばそう
東映太秦映画村で有名な場所で
そちらへ行ってきました。

何度か京都にはきたけども
いつも仕事や寺社仏閣だけで
こういった遊園地などでは
あまり遊んだことないんです。

 

ということで行ってきた
映画村ですが仕事の後なので
あまり時間はなくササッと見る感じ。

2時間ほど滞在したのですが
急ぎ足で回ったのでまたゆっくりと
遊びに来たいところ。

とはいえ忍者ショーも見れて
エヴァンゲリオン京都基地も見れて
まぁまぁ満足はできました。

 

平日ではあったのですが
NHKの連続テレビ小説
カムカムエヴリバディの舞台に
なったこともありそこそこの人。

ちなみに帰り際には女優の
土屋太鳳さんが何かロケの
撮影していましたね。

 

最後にお土産コーナーを
物色してみたのですが
江戸時代という時代背景で
作られた場所だけあって
お土産も面白いものばかり。

子供であればつい憧れちゃう
模造等であったり、仮面や手裏剣など
男の子ならばどれも欲しがるような
商品が多かったですね。

鬼滅の刃とのコラボもあり
そちらのお土産も人気そうでした。

 

ちなみに私もお土産屋で
面白い物があったので購入。

それは一分金と一分銀を
模した小さなメッキのレプリカ。

 

小判などのレプリカは
よく見るのですが一分金と一分銀は
あまり見たことがなかったので
ついレジに持って行ってしまいました。

 

 

江戸時代に使われたお金

ちなみに今回買った
一分金と一分銀というのは
江戸時代に流通していたお金。

当時は金貨・銀貨・銭貨で
成り立つ三貨制度という
貨幣制度が採用されてました。

 

金貨は金、銀貨は銀、
銭貨は銅や鉄などの素材が
使われて作られた貨幣。

一分金は金貨の一部で
一分銀は銀貨の一部として
使われた貨幣ということです。

ちなみに銭貨で有名なのは
寛永通宝や永楽通宝などが
学校の授業で耳にしたことが
あるかと思います。

 

3種類の貨幣はあったものの
素材が違うこともあって
単位や使う層も異なりました。

単位に関して…

金貨:両(りょう)、分(ぶ)、朱(しゅ)
銀貨:貫(かん)、匁(もんめ)、分(ふん)
銭貨:分(もん)

というように分かれてます。

で、江戸時代当時、
全員がこの金貨・銀貨・銭貨を
使っていたのかというと物と
身分によって異なりました。

商品次第でどの貨幣を
使わないといけないかが
決まっていたのです。

そして、位も関係があって
位が高くなるほど金貨が使われ
農民が使うのは銭貨が主であり
通貨制度にも格差社会が
反映されていたのです。

 

ちなみにどういった比率で
価値が違ったのかというと
一分金1枚=一分銀1枚=銭1000文

金の一両小判1枚は一分金4枚と
交換することができたようなので、
銭だと4000文必要ということ。

悪代官様が大量の小判を
手にしているのを時代劇なんかで
見ることがあるかと思いますが
かなりの価値があるということ。

 

今回購入したレプリカの
一分金は元文一分判でして
金65.71%、銀34.29%の合金。

重量が3.26gということなので
素材価値をここ最近の相場で出すと
8500円/g×3.26g×65.71%=18,208円
と2万円近くの価値がある計算。

この一分金は銭1000文なので
金相場から計算すると
1文が約18円となります。

 

これくらいのサイズの
金(ゴールド)であれば
かなり持ちやすいですね。

このレプリカから型をとって
試しに一分金インゴットでも
作ってみましょうかね。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(9/4)の貴金属価格】
 ゴールド:8,540円/g(+0)
 プラチナ:4,264円/g(+0)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格

<金運メッセージ付きゴールド開運純金名刺>

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

  • B!