1gから購入できる金(ゴールド)のインゴットはあるのか?

投稿日:

3267 Gold

 

毎月1本というゆったり
ペースでUPしているYoutube。

アップロードをするときに
楽しみなチャンネル登録者数ですが
おかげさまで4,000人を達成。

まだまだ上を行く人はいますが
全体の15%以上ということで
もうしばらく頑張ろうと思います。

 

チャンネル名にもある通り
私がアップする内容というのは
主にゴールド、本当にたまに
プラチナ・シルバーといった感じ。

ただ、現物資産運用に限ってるので
あまり時事ネタには触れてませんし、
将来の予測なども伝えてません。

違うことを話し出すとブレるし、
Youtuberとして過ごすワケでもなく
一貫性をもったネタに絞ってます。

 

なので、動画にアップする
ネタは毎度のこと困ってますが
更新頻度が低いのはそういう
背景があるためです。

どうしても聞きたい!
ってことがあればコメントや
メッセージをいただければ
Q&Aってことで答えるので
遠慮なくご連絡ください。

 

と、そんなYoutubeですが
月に1回しか見ないこともあり
その度にたくさんのコメントを
頂戴しております。

その中にあったもので
これはお伝えしておくと
役に立つかな!といった情報が
あったのでブログで残しておきます。

 

その質問内容というのは
”1g単位で金を買えますか?”
というものでした。

特に現物先物などいった
縛りはなかったのですが
せっかくの質問なので
お伝えしようと思います。

ちなみに先物やETFは
1単元の価格が1gの価格に
連動しているものとなってます。

そういった意味では
一番安価で投資しやすい商品
ではあるかもしれませんね。

 

1gからある現物商品

インゴットで1gとなると
正直なところあまりありません。

たとえばこれがインゴットでなく
純金名刺といった薄い物であれば
当店でも扱っています。

三菱マテリアルなど他の地金商でも
扱ってることはあるのですが
インゴットとなるとかなり限定。

 

というのも基本的に
製品は小さくなればなるほど
製造コストのウェイトが高まるもの。

金製品に限らずですが小さく、
なおかつロットが少なくなるほど
その分、手数料は高まります。

金価格が高騰してきたので
今となっては製品化されても
おかしくないサイズ感ではありますが
これまではそうでもなかったのも
一因ではありますが…。

 

ちなみに1gインゴットだと
日本の地金商でいえば
徳力本店や日本マテリアル、
横浜金属などがあります。

特に徳力本店と日本マテリアルは
LBMAの公認ブランドでもあるので
品質的には問題ないでしょう。

横浜金属も国内の団体ですが
(一社)日本金地金流通協会の会員企業なので
そこは問題なのかと思います。

 

1gだとインゴット(地金)と呼ぶには
塊と言うイメージに乖離があるので
違う商品名で言われることも。

各社のHPをチェックする限り、
徳力本店は1gカード、
日本マテリアルはインゴットカード、
横浜金属はコインバーとなってました。

海外ブランドならもっと
たくさんあるでしょうし、
国内ももしかしたら他の地金商が
作っているかもしれませんが。

↑横浜金属の地金板(1gコインバーではありません)

 

ちなみにパチンコ景品用なら
先ほどのブランド以外でも
1gインゴットを扱っている銘柄が
存在自体はしています。

ただ、今回はあくまでも
店頭販売されている物ってことで
ご紹介いたしました。

1gは確かに買いやすいけど
コストが割高なのは不可避なので
販売価格が他のサイズに比べ
やや割高となるのは止む無しなので
ご注意ください。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(8/18)の貴金属価格(9:30価格)】
 ゴールド:17,495円/g(+30)
 プラチナ:7,075円/g(+11)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格
 ※2025.7.1より14:00にも価格が公表されます(平日のみ)

 

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

  • B!