3155 Gold
先日修理でお預かりした
ROLEXの腕時計。
検品のために持ってみると
なんとも言えないズッシリ感。
色は銀色で若干、
くすんでいたのですが、
この重さはステンレスではないな!
と思ったところ案の定違う素材。
刻印を見たところ
950 PTとの刻印があったので
X線分析装置に掛けたところ
刻印通りプラチナ950。
ステンレスの比重は
約8なのに対し、プラチナは
約20と倍近くあります。
持ったときのズッシリ感は
まさに素材にありましたね。
ROLEXでは金無垢素材の
時計はまぁよく見るのですが
プラチナはそう頻繁には
お目にかかりません。
今回お持ちになられたのは
どうやら身内の預かり品で
もう何十年も前に買ったもの。
時計としては動くので
くすんでしまったバンドと
ケースの研磨依頼でした。
今は色がくすんでしまい
プラチナに見えませんが
これが研磨で生まれ変わると
きっとピカピカの美しい
光沢を生み出すものに…。
まだお見積もり段階で、
お値段次第ではやらないかも
しれないのですが、もしも
進行となったとあれば
どう仕上がるか楽しみです。
時計はジュエリーと違い
金属の使用量がめちゃくちゃ
多いのできっと美しい
仕上がりになるかと思います。
希少性が高いからこそ…
ROLEXはプラチナだけでなく
金無垢のモデルもあります。
金無垢の方は存在自体を
ご存知の方もいらっしゃいますが
プラチナモデルがあることを
意外と知らない方って多いんです。
先日、ROLEXをお探しの方から
こんな質問をいただきました。
”ROLEXでプラチナモデルか
金無垢のモデルか迷ってます。
どっちの方がいいですかね?”
地金相場で見ると
プラチナはゴールドの約1/3で
この幅が徐々に拡がってますが。
資源的な視点で見ると
プラチナの方が地球上に
存在する量が少なく希少性では
ゴールドに勝ります。
価格でも本来であれば
プラチナの方が高いハズですが
需要の都合によってゴールドの方が
現在は分がある状況です。
ただ、プラチナはゴールドより
固い素材であり、加工が難しく
その分のコストが若干高くなります。
ゴールドの方が相場は高くても
ジュエリーなどの商品としてみると
価格はほぼ同じ。
そんな状況ではありましたが
あまりにもゴールドとの価格が
乖離してきたこともあってか
一部の商品はプラチナの方が
お得になっています。
特に喜平ジュエリーは
カットや重量、長さなどの仕様が
同じであっても今はプラチナの方が
お得な状況ではあります。
ではROLEXではどうかというと
確かにHPで商品を見る限りは
プラチナでもゴールドより
安そうなのはありましたね。
ただ、モデルによっては
結構値段の違いがあります。
ヨットマスターであれば
200万円もしない価格でしたが
デイトナですと使う量も多いので
1000万円超えのモデルも…。
スチールとプラチナのコンビなら
使う量が少ないのか安く感じますが
そうでないとガッツリ高いなぁ
…とそんなイメージです。
色味の好みはあるでしょうが
素材としてはまぁゴールドの方が
無難な感じはします。
プラチナはやはり加工費が
商品代に加味されているようで
どうしても割高感があります。
ROLEX自体もプラチナは
ハイエンドモデルにしか使わない
そういった方針も伺えるので
結構販売価格の高めな商品が
多いようには感じる次第。
ROLEXの場合はブランド
そのものに付加価値があるので
金無垢でもプラチナでも
どちらもいいとは思います。
ただ、もしもその付加価値が
無くなってしまったことを考えると
素材価値としてはゴールドかな…
と感じた次第です。
この考え方はROLEXに限らず
ジュエリーなど貴金属製品なら
共通するかもしれませんがね。
本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you.
【本日(4/28)の貴金属価格】
ゴールド:16,860円/g(-67)
プラチナ:5,089円/g(-5)
※田中貴金属公表の税込小売価格<ノイズを消し去るピンキーリング>
無料見積もり
ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓
メルマガ登録フォーム
登録は以下の画像をクリック↓↓
住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/