直営店や正規店でない店で渡されたインゴットのリスク

投稿日:

3359 Gold

 

Youtubeの動画にこんな
コメントをいただきました。

現在田中貴金属で購入した金インゴットを保有していますが、
田中では分割加工をしていないので他業者で分割することになると思うのですが
分割した金に田中とか三菱マテリアルの刻印を入れてもらえる業者はあるのでしょうか?

 

確かに田中貴金属では
金の小分けをやってません。

小さくするとならば
一度売って買い替える
ということになります。

ただ、今回のコメントでは
小分けした金にブランド刻印を
入れてくれる業者あるのか?…と。

 

インゴットの刻印ですが
ブランドマークについては
商標登録されてるもの。

なので、他社が勝手に
ブランドマークを使っては
当然ながら法律的にはNG。

 

ってことはコメントにあった
勝手に刻印している業者が
あるのかというとありません。

もし、そんな業者があれば
犯罪ということになります。

 

とはいえ小分け事業を
BtoBで展開している地金商も
国内には存在します。

そういった場合となると
小分けサービスの展開会社が
小分けサービスを卸している
地金商のインゴットを納品する
…なんてこともあります。

ただ、コメントにあった地金商
田中貴金属や三菱マテリアルは
小分け業務を展開してません。
(BtoBもBtoCも…)

 

なので、小分けした金で
この2社のインゴットがもしも
納品されたとしたら、それは
以下の可能性があります。
・加工したものでなく交換
・刻印を偽造して作った

ま、小分けする業者も
きちんと選定しないと
思わぬリスクに陥るので
ご注意くださいませ。

しつこいようですが
当店は田中貴金属の特約店なので
小分けは行っておりません。
(当然、刻印を入れることも)

 

気付かずに手にしてるリスク

金価格が上がり始めた
2019年頃からブランド刻印を
偽造刻印して逮捕されたという
ニュースを何度か目にしました。

最初はスイス銀行系ブランドが
勝手に用いられたようですが
日本では海外ブランドインゴットの
買取規制が強まっている状況。

となれば、今後の可能性として
国内ブランドの刻印が模された
インゴットが流通するかもしれない…
そういったリスクも考えられます。

 

もし、このようなインゴットを
消費者が知らない間に手にして
いざ売るとなった場合に発覚したら
目も当てられません。

だからこそ、買うお店には
気を付ける必要があるのです。

ではどういったお店で
インゴットを買えばいいのか?

 

これについては以前
更新した動画にて詳しく
触れておりますのでご覧ください。

コメント欄にもあるのですが
金地金購入を紹介する動画として
中立的であり、公正な動画です。
”と
お褒めいただいております(笑)

 

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(11/17)の貴金属価格(9:30価格)】
 ゴールド:22,416円/g(-11)
 プラチナ:8,574円/g(-65)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格
 ※2025.7.1より14:00にも価格が公表されます(平日のみ)

 

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-資産用の金(金地金)

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2025 All Rights Reserved.