G7での成果は?!アンチもいれば賛同派も…

投稿日:

2455 Gold

 

G7広島サミットが終わり
早くも1週間が経ちました。

G7の首脳にとっては
満身創痍かもしれませんが
それは招待国や他の参加者の
目線ではそうではなさそう。

今回のサミットが成功したか
失敗したかはネット上でそれぞれの
発信者で意見が分かれてます。

 

特に気になったのは
途中で突然参加表明した
ウクライナのゼレンスキー大統領。

対ロシアのために色々と
協力して欲しいという要請を
直接お願いするのは分かります。

もしも同じ立場だったら
ほとんどの方はG7に参加する
選択肢を選んだかと思います。

 

ただ、これ、第三者目線では
もうちょっと良い方法は
なかったのか…とも感じた次第。

もちろんG7の国には
それぞれ事情があったと思いますが
どうせならこのG7を使って
ゼレンスキー大統領とプーチン大統領を
会談させる手もあってのでは…と。

たとえ実現しなかったとしても
それを行おうとするのを見せるだけでも
G7サミット開催国である日本がやっても
良かったのでは…と感じた次第。

 

そして、仮にそれが実現し
ウクライナ情勢が解決すれば
日本の株は上がるだろうし
平和の街として広島を浸透させるのも
ワケなかったのではないかと。

広島ビジョンの理にかなった
行動なんじゃないかな~と、
事情を知らない第三者目線で
思ってしまったんですよね。

広島県も広島市も
そういった会談をしてはどうかを
提言するだけしておけば
世界から見られる目もかなり
違うんじゃないかなぁ…と。

 

広島で開催されるのは
経済効果的にも良いとは思うけど
それよりもなぜ広島を選んだのか?

その背景がイマイチ薄いなぁ
なんて感じた今回のG7サミットです。

 

 

アンチ派も当然います

と、立場や事情によっては
賛同派もいればアンチ派もいますが
これはゴールドに関してもあること。

ブログやYoutubeにおいて
アンチゴールド派の方からは
否定的なコメントを過去に
いただいたことがあります。

もちろんツッコまれた内容を
私が知らないワケでもないので
スルーしてますが(笑)

 

特に暗号資産推進派は
ゴールドに否定的な方が
多い傾向にある気はします。

ゴールドは***が悪い
ゴールドは過去に***があった
…などのコメントがたまに入るけど
そんなことは知った上でのこと。

 

世の中には完璧な商品は
存在しないので、当然ながら
アンチ派はいると思います。

ただ、全てを否定するのも
良くないかなぁと思うのが
私の持論ではあります。

弱いところは弱いところで認め
そこを違う物で補うべきというのが
思うところではあるのですよね。

 

暗号資産も私はいろいろと
痛い目に合ってきたこともあり
あまり好きではありません。

ただ、やはり利便性では
現物のゴールドよりもいいし、
投機という性質でいえば
ゴールドよりも暗号資産に
分があるとは思うんです。

全否定してしまうと、それで
思考が終わってしまうけど、
デメリットも一度受け入れると
意外な姿も見えてくるものだし
他で補填しようと挑戦できますから…。

 

私はブログでゴールドを
推してはいますし持ってますが
他の資産も持ってはいます。

銀行に預金もしていますし
日本株・米株も持ってますし
国債も少量ながら持ってます。

資産運用の基本は分散で
色んな商品に分けることで
リスクに備えるのが重要です。

 

いきなり否定的に入ると
実は意外な盲点があるのを
見落とすことだってあります。

まずは否定から入るのでなく
受け入れることは重要かと。

 

ゴールドも金利はつかない、
保管は大変、投機向きではない等
デメリットは意外と多いです。

ただ、他で補填すればいいかな
…ということですね。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(5/28)の貴金属価格】
 ゴールド:9,743円/g(+0)
 プラチナ:5,189円/g(+0)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格

<金運メッセージ付きゴールド開運純金名刺>

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-つぶやき

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2024 All Rights Reserved.