3135 Gold
ChatGPTによる画像のジブリ化が
大きな話題となっています。
自分の写真をアップロードして、
ジブリ風に描いてと指示するだけで
ジブリアニメに登場するキャラのような
絵柄へ変換されるというもの。
SNS上では多くのユーザーが
ジブリ風に変換した自分の写真を
投稿する方も多くいらっしゃいます。
※上の画像は私のやつです
とはいえ、この機能が
著作権侵害に当たるのでは?
という指摘もあり議論を呼んでいます。
AIがスタジオジブリ作品の
大量の画像データを読み込んで
画風を学習することで特徴を模倣。
特徴的な絵柄や色使いを学び、
新たな画像生成に応用するスタイル。
ジブリアニメの商用登録などは
当然ながら著作権法違反ですが
この画風の模倣が著作権の侵害に
当たるかはグレーなところ。
あくまでも画風であるため、
これを使ってAIが創作した
二次的著作物となるので、まぁ
法的判断が難しいところ。
利用するユーザーが悪いか
AIに学習させた機関が問題なのか
どちらに非があるのか法的な
解釈が確立されてません。
急速的に普及したAI技術、
今回のように法的設備が整っておらず
判断が難しい案件は多くあります。
判断が難しいだけに今後の
整備も時間が掛かりそうです。
本物とコピーという
概念であれば判断も簡単。
しかし、今回はコピーを
作り上げるメソッド的な箇所で
それ自体はNGな気はします。
改め価値の所在について
根本的な問いかけを投げられた
そんなニュースに感じた次第です。
模倣できない資産商品
デジタル技術の進歩で、
限りなく本物に近い模倣が
可能になってきた時代。
その多くは法律によって
守られていますが時によっては
それを無視して使われることも。
だからこそ複製不可能、
いわば人の手で作ることができない
物こそが重要な存在かと思います。
そんな複製できない価値の
代表格で存在する資産こそ
世界で通用する資産ゴールド。
ゴールドはデジタル化が進む中でも
現物投資での需要が高い資産商品。
ETFでの取引量が多いものの
敢えて現物で持つという方も
少なくはありません。
そんな中、最近は持つことができ
実感できる資産として現物資産の
ゴールドが人気を高めています。
デジタル資産の最大の弱点は
その不可視性にあります。
サーバーダウンやシステム障害、
ハッキングなどアクセス不能になる
リスク常に存在するデジタル資産。
現物で持っていると
電気が使えなくなったとしても
インターネットが遮断されても
そこに存在し続けるものです。
これまでに世界で起こった
紛争や内戦などでも現地の人々は
金融機関の口座が凍結される中、
ゴールドを現物で持っていたことで
資産を守ってきた事例がありました。
確かに日本でそういった
戦争が起こるかというと可能性は
限りなく低いかとは思います。
しかし、地震など天災で
お金は燃えて無くなってしまえど
ゴールドだけは助かっていた!
…なんてエピソードはあります。
デジタル時代において、
なぜ現物資産として持つのか?
と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
ただ、この答えというのは
究極の自己管理かと思います。
身近に持っておくことで
どんなインフラが途絶えてようとも
現物であればそこに存在します。
歴史的に見ても、紙幣制度や
国や政府が崩壊していった中でも
ゴールドの価値は生き残りました。
現物資産で持っている限り、
それは保有者だけのものであり、
所有権は誰の許可も要りません。
これこそ、真の意味で
自分の資産と言えるのでは
ないでしょうか。
本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you.
【本日(4/8)の貴金属価格】
ゴールド:15,668円/g(-210)
プラチナ:4,942円/g(-3)
※田中貴金属公表の税込小売価格<ノイズを消し去るピンキーリング>
無料見積もり
ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓
メルマガ登録フォーム
登録は以下の画像をクリック↓↓
住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/