資産に対する防衛反応が高まっている昨今

投稿日:

3130 Gold

 

春の訪れとともに、
多くの方が悩まされる花粉症。

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…
酷い方は空気中に飛んでいる
黄色い花粉が見えるなんて人も。

これらの症状に日々苦しむ方は
日本だけでも推定3,000万人以上なので
国民の約4人に1人ということですが
日本で最も多いアレルギー疾患。

 

特にスギ花粉が酷いと言われますが
スギは木材不足を補うために
高度経済成長期に大量に
植えられたもの。

それが成熟したことで、毎年
膨大な量の花粉を放出しており、
年々増加傾向とも言われてます。

 

花粉症といえばくしゃみ、
鼻水、目のかゆみがありますが
これは人体に備わっている一種の
過剰防衛反応でもあります。

こういった防衛反応ですが
これは本来有害な物質から守るために
存在する機能なのですが、花粉症は
花粉を異物と判断して過剰に
反応してしまうというもの。

そのため、くしゃみや鼻水で
口外に異物を逃したり、涙を流し
目のかゆみを引き起こすのです。

 

そんな花粉症対策といえば
マスクやメガネの着用、室内の
空気清浄などがあります。

ただ、花粉症が酷い方だと
こういった対策を行っても
花粉以外の物も異物と反応し
先ほどの症状を出す場合も…。

 

花粉症による経済損失は
1日当たりで2000億円以上に
のぼると言われてます。

これは労働力が低下したり、
外出を控える経済損失などが
加味された概算での数値。

当店にも花粉症のスタッフが
在籍していますが、花粉が舞いやすい
春と秋は本当に辛そうではあります。

 

人体に悪影響がない花粉、
それがまさか人間の防御反応により
結果悪い症状を引き起こしてしまう。

最近は花粉に合わせて、
黄砂やPM2.5も同じような
症状を引き起こす存在ですが、
まさに見えない脅威ですね。

 

 

ゴールドを買う=防衛反応

花粉症が体の防衛反応でありますが
金投資は経済の不確実性に対する
一種の防衛反応でもあります。

ここ最近は本当に金投資の
需要が高いのもあってか、ブログの
サクセス数やYoutubeの再生回数の伸びが
いつもより一段と多く感じます。

なにより店頭でへの来店客数、
購入される方の層も幅広くなっており
興味を持つ方の多さを実感。

 

攻めよりも守りの資産運用を
意識・重視している人が
増えてると言っても過言では
ないかと思っています。

金価格の需要が高まるのは
これまで価格高騰ぐらいでしたが
最近は数字だけでなく、上昇の
要因を意識する方も増えてます。

 

ウイルスショックであったり、
大手金融企業の破綻、通貨価値下落、
ロシア・ウクライナ、中東情勢、
そして一番実感しているのは
私生活に直結するインフレ。

食糧費だけでなく、ガソリンや
電気代、ガス代といったエネルギー費。

衣食住のほとんどがこの数年で
大きく値上げされていますが
ニュースでの報道も増えたし、
何より物を買うとき、まさに
このインフレを実感するもの。

 

ではインフレに対策するには
それだけ資産を増やす必要がある。

とはいえ政府が推奨している
NISAは良く分からないし、株式や
外貨投資、国債や投資信託など
経験ない方からすると敷居が高い。

そこで目を惹いているのが
現物資産であり、安全資産でもあり、
不確実性が高くなるほど価値が
上がりやすいゴールド。

 

ゴールドは価格が安定し、
長期向けな資産と言うことで
主役的存在ではない資産。

そのため、ネット記事や
動画でもゴールドに関する
情報はあまりありませんでした。

推奨する人もそこまで多くなく、
否定派もいたほどですからね…。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(4/2)の貴金属価格】
 ゴールド:16,555円/g(-23)
 プラチナ:5,203円/g(-99)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格

<ノイズを消し去るピンキーリング>

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-金を持つことの理由

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2025 All Rights Reserved.