3164 Gold
インゴットや金貨は
売却益が50万円を超えると
確定申告が必要です。
これに関してはご存知の方も
多いけど、貴金属のジュエリーや
工芸品も実はとある条件下で
課税対象となります。
…ということについては意外と
ご存知でない方が多いようで
これを聞いて驚くお客様も。
どんな条件かというと
1点当たりの売却額が30万円超えで
かつ売却益が50万円超えの場合。
ジュエリーや工芸品は
コストの都合上、販売価格が
割高なので、なかなか利益が
出にくい商品ではあります。
なので、まさか課税対象になる
ケースがあるとは思わないのも
無理はありません。
ただ、この数年間で金価格は
3倍ほどまで高騰した状況。
これだけ上がるとなると
いくら製品であったとしても
利益が出るのも無理ありません。
売るときはともかく買うときに
インゴットや金貨の取引で書くような
個人情報を記す書類なんてないし、
あまり意識されていないのも
分かることではありますね。
ちなみに国税庁のHPにも
以下の記載がありました。
資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。
(1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
ただし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個または1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は除きます。※国税庁HPより抜粋:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm
当店は宝石店なので
こういった情報はもちろん
押さえてはおります。
が、同業者に聞いてみると
意外と知らないお店も。
まぁ、買取店でないと
この辺りはなかなか把握が
難しいところですね。
金製品である限り資産になる
金価格次第ではジュエリーや
工芸品も課税対象となる…
冒頭は税金の話をしました。
これらは資産用というより
ジュエリーは実用品ですし、
工芸品は記念品・観賞用であり
本来は投資目的でありません。
なので、もし利益が出れば
ラッキーぐらいの気持ちで
持つべきものではあります。
損益を考えて持つべきなら
売買差の少ないインゴットや
金貨がベターですから。
ただ、こうした点にも期待し
地金ジュエリーというのは
昨今需要が高まってる商品。
地金ジュエリーとなると
宝石が付かない分、見た目の
ボリュームが増します。
そうなると身に付ける方も
身体がシッカリした人や
目立つ大きいものがいいといった
志向の方に好まれてました。
しかし、最近では
実用性だけでなく資産として
持つ方がも多いのです。
数年前から喜平ジュエリーの
ニーズが高まっており、チラシでも
重量感ある喜平の広告も
増えてきた傾向にあります。
ただ、最近は重量だけでなく
純度に関してもできるだけ
高純度の物を…というお客様の
声をよくお聞きします。
スタンダードなジュエリーは
18金というゴールドの純度が75%の
合金が使われています。
それより高いものとなると
20金、22金などありますが
一番純度の高いのは24金(純金)。
日本では20金や22金の
ジュエリーを扱ってる店は
ほぼなく18金より上となると
純金製のジュエリー。
この純金製ジュエリーも
数年前まではほとんど商品が
流通しておらず受注…という
形がメインではありました。
しかし、当店も含めて
最近は純金製のジュエリーを
店頭で見ることが増えました。
重量だけでなく純度も
ジュエリーとして最近は
重視されている傾向なのです。
本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you.
【本日(5/7)の貴金属価格】
ゴールド:17,189円/g(+192)
プラチナ:5,093円/g(+86)
※田中貴金属公表の税込小売価格<ノイズを消し去るピンキーリング>
無料見積もり
ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓
メルマガ登録フォーム
登録は以下の画像をクリック↓↓
住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/