3112 Gold
終活といえば、身の回りの
整理や遺言書の作成といったことを
イメージする方が多いかと思います。
10年ほど前からでしょうか
終活ノートやエンディングノートなど
終活でやっている内容をまとめた
ノートが流行っています。
自分が死んだ後に
面倒なことが起こらないよう
生前に処理をしておく活動。
当店のお客様の中でも
株式や暗号資産を整理したり
墓じまい、仏壇じまいを
されてる方もいらっしゃいます。
多くの方が何かしらを
処分する一方で終活のため
逆にとある物を購入する
そういったケースもあります。
そのとある物というのは
インゴットや金貨といった
現物資産のゴールド。
なぜ終活にゴールドが
選ばれているのかというと
現金よりも信頼できるし、
価値が上がる可能性がある。
…という理由。
終活というのは結局のところ
次の世代に受け継ぐための
準備のための活動でもあります。
となると資産の残し方も
様々ありますが物によっては
長期運用に向いていないものも
あったりします。
たとえば株式投資、
これは何十年も保有すると
利益よりも破産リスクの方が
どちらかというと気になるところ。
それに持ち主が亡くなった際、
金融口座を介した資産というのは
相続しにくい資産でもあるので
できることならばこういったのは
残しておきたくないもの。
となれば、どれだけあっても
困らない現金でもいいのですが
相続が終わるまで口座凍結で
引き出しできない…ということも。
ということで換金しやすく
なおかつ長く持っていることで
価値が上がりやすいゴールドが
終活の一環としてお役に
立てることもあるのです。
終活で金投資をする上での注意点
では終活において、現物資産で
ゴールドを運用する場合には
どんな注意点があるのでしょうか?
今回はその辺りについて、
お伝えしたいと思います。
気を付けるべき点としては
以下があります。
①保管方法を決めておく
②できるだけ小さいサイズで持つ
③購入する場合は信頼できるお店
現物資産であるゴールドは
盗難や紛失のリスクがあります。
家庭用の金庫を利用したり、
銀行の貸金庫を契約するなど、
安全な保管方法を検討しましょう。
また、資産の存在を把握するためにも
現物と取得時の伝票はセットで
保管しておくことをお勧めします。
ゴールドも相続だけでなく、
一定の売却益が発生した場合には
所得税も発生することがあります。
小分けで持っておくことで
分散して売却することで節税できるし
相続後に複数人に贈与しやすくなります。
両親や祖父母が昔購入した
インゴットを受け継いだという方が
売却に来店されることが多いのですが
このケースで多いのが500gや1000g。
昔は今よりも金相場がかなり
安かったので手数料の発生しない
500gや1000gを買う方がほとんど。
しかし、金価格が上がった今
そういった大きなサイズのインゴットは
価値は上がったけど、売却益も多く
結果税金の金額もなかなかのもの。
それにインゴットは
切断して分ける事はできません。
次の世代に残すのであれば
多少の手数料は発生しても
小さいサイズの方がメリットは
多いのです。
また、ゴールドを購入する際は、
長年実績のある信頼できる業者を
選ぶことが重要となります。
たとえば、お店によっては
海外ブランドのインゴットであったり
流通量の少ないマイナーブランドの
インゴットを納品されることがあります。
また、体力のないお店だと
いざ売ろうって時にそのお店が
倒産しているなんて事態に
なる可能性もあります。
そのためにも適正な市場価格で
売買できる大手貴金属商での
取引を推奨します。
商品の信頼性もさながら
仮に取得時の伝票を紛失しても
製造番号などの情報を収集できる
そういったメリットがあるためです。
当店は1980年から田中貴金属工業の
特約店としてゴールドやプラチナの
現物売買取引を展開しております。
大手地金商の後ろ盾があるので
安心して取引できるのが当店の
強みではあります。
本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you.
【本日(3/15)の貴金属価格】
ゴールド:15,742円/g(+58)
プラチナ:5,321円/g(+17)
※田中貴金属公表の税込小売価格<ノイズを消し去るピンキーリング>
無料見積もり
ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓
メルマガ登録フォーム
登録は以下の画像をクリック↓↓
住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/