地金商によっても若干異なるゴールドのグラム単価

投稿日:

3120 Gold

 

最近聞かれることが多い
質問があるんです。

それは金(ゴールド)を
買う場合、どこで買っても
値段は一緒なのですか?
…という内容。

 

販売する企業によって
もちろん販売価格は変わりますが
これまで地金商ではだいたい
値段が一緒ではありました。

地金商とその他で販売価格が
大きく変わるという構図については
今もその通りだとは思います。

しかし、その地金商の中でも
最近は若干ですが販売価格に
乖離が出てきております。

 

ジュエリー小売店の同業者で
徳力本店のインゴットを扱ってる
知り合いがいらっしゃいます。

その方が先日SNSで
こんな投稿をアップしてました。

”金小売価格が16,000円/g突破”
という内容だったのですけれども
その日の当社の小売価格は
16,000円の大台を突破しておらず
投稿を見てビックリ。

 

徳力本店は16,016円/gでしたが
当店は田中貴金属工業の特約店で
小売価格は15,884円/g。

同じ地金商でも132円/gと
スプレッドくらいの差があり
過去にここまでの乖離が
あったかなぁ…と思った次第。

 

同じ地金商であっても
海外から仕入れるタイミングや
量も企業によって異なるもの。

また、最近は日中での
価格変動も大きいことが多いので
地金商によってはそういった
要因を加味したのかもしれません。

 

今まではインゴットや金貨
といった製品に掛かってくる
手数料は企業ごとに大きく
違いが発生していました。

これからはグラム単価も
地金商によって大きな違いが
出てくる可能性というのも
否めないかもしれませんね。

 

 

お金よりもどこで買うか

各地金商が公表している
グラム当たりの単価。

これも手数料が加味されてるので
確かにインゴットを製造している
地金商によって若干の違いは
あるかもしれません。

 

また、グラム単価だけでなく
インゴットなど製品に関しても
別途の手数料が発生します。

この手数料に関しても
地金商によって異なるので
少しでも安く買いたいならば
両方を気にする必要があります。

今回は田中貴金属工業の方が
グラム単価は安かったけれども
インゴットの手数料は割高なので
製品で買うと徳力本店の方が安い
なんて商品もあったりします。

 

ただ、こういった
インゴットを購入するに当たり
大事なことというのは値段もですが
”どこで買うか”というのも
かなり大事となってくる要素。

LBMA認証のグッドデリバリーバー、
日本金地金流通協会正会員企業、
といったところの地金商製品なら
品質面や信頼性という点では
問題ないところではあります。

 

こういった地金商というのは
値段の安さを謳って販売している
ところはまずないかと思います。

第三者が展開している比較サイトでは
それが謳われているかもしれませんが
地金商自らが販売価格の安さや
買取価格の高さをPRしてません。

品質の高さ、実績、信頼を
売りに出しているところばかりで
そういったのは地金商でないと
難しいことではあります。

 

価格を前面に押し出すのは
そういった強みを作ることが
できない企業がやることなのです。

安く買いたい高く売りたい
その気持ちはよく分かるのですが
長期運用がメインのゴールドは
長続きするお店との付き合いが
重要ってことです。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(3/23)の貴金属価格】
 ゴールド:16,011円/g(+0)
 プラチナ:5,259円/g(+0)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格
 ※市場休業のため、土日は同一価格

<ノイズを消し去るピンキーリング>

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-つぶやき

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2025 All Rights Reserved.