3124 Gold
先日、私立高校の教育無償化が
自民党・公明党・日本維新の会による
来年度予算案にて賛成多数。
現在は一部の都道府県のみで
行われていたり、所得によるけど
今後は場所だけでなく、所得制限も
拡大されることになりそうです。
この私立高校教育無償化が
もたらす社会的効果というのは
多岐に渡ります。
これまでは私立高校は学費が
高いってことで、家庭によっては
国公立高校を狙うしかなかったけど
その選択肢が広がるということ。
経済的な理由によって
私立高校への進学を諦めざるを
えなかった人たちにとってすれば
新たな機会ではあります。
とはいえ、一見聞こえの良い
政策に見えるものの当然ながら
いい点ばかりではなく以下のような
デメリットもあります。
・教育格差が生まれる
・税金負担拡大
授業料が無償化になるので
今までお金を理由に行けなかった
層から流入した学校の人気が高まる。
そうなると、受験の競争率が
高まることになってしまったり、
公立高校の質が落ちるなど
格差が生まれるのはほぼ確実。
そして、それだけではなく、
この教育無償化の財源はどこから?
…というと当然ながら税金。
日本全国で私立高校の
教育料を補填するとなると
約6000億円が必要とのこと。
一度税金を組んだらまず
無くなることはないので
ほぼ永久的に何かしらで
生活に返ってくるということ。
まだ、子供がいる家庭なら
教育費無償化の恩恵があれど
子供がいない家庭にとっては
たまったもんではないかと。
何と言いますかありがたい気は
するのですが、どうせならば
国公立を教育費だけでなく、
他の経費を補填するなどの方が
メリットはあるようにも思えます。
変化があるとリスクも出やすい
私立高校無償化の実現は、
予算もなさがら子供がいる家庭に
インパクトのある政策。
社会保障制度の変革を示す
象徴的な出来事ではありますが
こうした大きな政策転換の背景は
財政状況や政治的優先順位の変化などが
実は隠れていたりします。
なんせ今の政府というのは
国民主導よりも政府主導な政策が
気がしないでもないですからね。
こうした政府の政策も
実は金価格の上昇に繋がる
可能性を秘めているもの。
社会保障政策の拡充は、
国の財政支出の増加が必須ですが
その財源は増税であったり、
国債発行といった手段となります。
増税ということはそれだけ
物価が高くなるということで
インフレにも起因します。
そして、国債を発行しすぎると
デフォルト(債務不履行)のリスク、
国債暴落により買い手がつかなくなる
為替への影響し、通貨価値を落とす
といった影響の可能性もあります。
現物資産であるゴールドは
金鉱山での産出、精錬作業など
市場で取引されるまでに様々な
コストが付きまとってきます。
そして、増税ということは
そういったコストが増えやすくなる
ということでもあります。
また、国債や通貨といった
比較的安全性の高い資産がもし
価値を大きく落とす事態となっても
ゴールドは逆に価値が高まりやすくなる
そういった資産ではあります。
なぜならばゴールドは
数千年にわたり価値を保ち続け、
通貨のように作ることができない資産。
かつては金本位制度があり、
通貨の代替資産でもあったので
世界で通用する資産でもあり、
インフレや国債・通貨不安には強い、
そういった特徴があるのです。
大きな社会保障制度の変革が
もし起こってしまうとゴールドは
価値が高まりやすくなる。
ゴールドは様々な要因が
価格に反映されるので、
これだけとは言えません。
とはいえ時間が経過するほど
値段が上がるという一因には
含まれることではるかと思いますね。
本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you.
【本日(3/27)の貴金属価格】
ゴールド:16,144円/g(+75)
プラチナ:5,267円/g(+1)
※田中貴金属公表の税込小売価格<ノイズを消し去るピンキーリング>
無料見積もり
ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓
メルマガ登録フォーム
登録は以下の画像をクリック↓↓
住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/