支払調書が不要になるから…と安く買い取るのはどうなのか

投稿日:

3116 Gold

 

今年も確定申告シーズンが
ようやく終わりました。

3月といえば確定申告ですが
この時期になると当店では
取得価格や製造日の問い合わせが
一番多い頃ではあります。

 

当店で取引がある方は
過去の取引履歴があれば
取得価格を調べれます。

もし、当店で取引なくても
田中貴金属のインゴットで
地金番号があれば製造日を
割り出せることが可能。

そういった事情であるため、
取得価格が分からないとなると
問い合わせは自ずと増えるのです

 

この数年で金価格は
うなぎ上りな状況です。

そうなるとインゴットや
金貨を売った方も多いワケで
そうなると確定申告対象者が
多くなるのも頷けますね。

 

ちなみに当店の事業とは
関係ないのですがこんな愚痴を
こぼす方もいらっしゃいました。

”ビットコインが高騰したから
売って利益が出たけど、まさか
税金も結構掛かってビックリ”

 

仮想通貨もETFであれば
株式投資と同様、売却時に
20%の税金が発生します。

しかし、普通に両替所経由で
売買したときには累進課税の
所得税が適用されるのでその幅は
5%~45%となってきます。

20万円の控除があるので
利益をそれ以内に抑えれば
非課税で済みますがもし
大きな利益が出るとそれだけ
税金の金額も結構なもの。

 

この計算法もそのうち
変わるかもしれませんので
まだ暗号資産を売らずに様子見
なんて方もいらっしゃいます。

なかなか売り時ってのは
難しいものです。

 

 

こんなお店があったようです

先日インゴットを売却に
来店されたお客様から
こんな話をされました。

とあるお店にインゴットを持って行ったら、買取価格が相場価格よりかなり安く感じたんです。
なのでお店の人に”田中貴金属の価格に比べるとかなり安いですけどなぜですか?”と質問。

すると以下のような回答をされたんです。
”田中貴金属よりちょっと手数料が割高なんです。ただ、今回の量だと田中貴金属で売れば支払調書の対象となりますが、当店では200万円を超えないので支払調書にはなりませんよ。”

確かに支払調書の対象とはならないのですが、だからといって買取価格が下がるのってどうなんでしょう?

 

ということだったのですが
なんだか買取価格の安さを
すり替えた話にも聞こえます。

昨年の話だったそうですが
売ろうとしたインゴットは300g。

田中貴金属の価格では当時
240万円ほどだったのですが
それがその話をされたお店では
200万円を切るほどの買取価格。

 

ちょっと手数料としては
高すぎる気もするのですが
地金商でない買取店では
こういうお店もザラなのです。

当店は田中貴金属工業の
特約店であり売買価格や手数料は
同社に則った金額で取引してます。

お客様の中には他店で
相見積もりを出してもらって
来店する方もいらっしゃいますが
”他店は田中の価格よりかなり安かった”
なんて話も多いのです。

 

田中貴金属工業の価格を
把握していなければ、他店で
売却してしまう方も恐らく
いらっしゃるかと思います。

田中貴金属工業の価格より
高く買い取ってくれるお店も
あるかもしれませんが最低でも
地金商の価格というのは
把握しておくべきなんでしょうね。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド皇子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(3/19)の貴金属価格】
 ゴールド:16,058円/g(+174)
 プラチナ:5,348円/g(-17)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格

<ノイズを消し去るピンキーリング>

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-つぶやき

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2025 All Rights Reserved.