いつ買ったか分からない!バーや金貨の購入日を調べる方法

投稿日:

1088 Gold

 

これっていつの間に
買ったんだろう?

なんて経験をされたこと
あなたにもありますよね。

 

先日のお盆休みで
家を掃除していたらまさに
こんなのいつ買ったかな?
…とふと思い返すものが
ゴロゴロ出てきました。

古ければ古いほど、
そういった買った記憶を
なくしてしまうワケですが、
この記憶というのは金額に
関係なく時間の経過で忘れるもの。

 

それもそのはずで、
そういえば金取引の接客でも
いつ、こんなん買ったか
ほとんど記憶がない!
…と、聞くことが多いもんです。

 

特に20年30年前は
金価格がまだ今よりも
1/3ほどだったこともあり
世間的にも認知が低い状況。

買う理由は今と変わらず
資産保全のための商品として
購入し保有している人も
少なからずいたワケです。

 

今となっては安く感じるけど
それでも当時としては高く
金=高級品というイメージは
昔からありましたが、それでも
将来高騰すると思い持っていたのです。

 

購入したものの
そのまま放置してしまい
忘れかかっていた人…

相続や贈与で受け継ぎ
所有権が移ってしまったけど
その認識を忘れていた人…

といったように意外と
自分が保有していたという方、
いらっしゃるのが現状です。

 

時間が経ってしまい
もう使えないようなものだと
捨てるのみですが
金は当然価値の残る資産。

売ってしまうことで
現金化できますが、
買ったときの時期や価格、
可能であれば知りたいですよね?

 

実はこの「いつ頃買ったのか」
というのは
知ることができるのです。

 

 

金の買った時期を知る方法

いつ頃買ったのかが分かる
…なんて先ほどお伝えしましたが
「いつ頃」とあるように
明確に何月何日かという
ところまでは分かりません。

 

資産用の金である場合
バーとコインに分かれますが
バーであれば地金番号を
メーカーに聞くことで
製造された日は分かります。

ただ、製造日であって
手元に届いた日ではなく
厳密には買った日までが
分かるワケではありません。

 

ちなみに金貨の場合は
刻印された年号で
何年に手にしたのかを
知ることはできます。

しかし、この年号も
その年に購入したのかまでは
確実に言えないのでバーと同様、
買った日までは分かりません。

 

ちなみに確定申告等では
購入価格の申請が必要ですが
購入日の値段でなくても
OKなことがあります。

バーであれば製造日から
おおよそ購入した日を申請し、
金貨であれば刻印された
年号を参考にして
購入したであろう日を申請。

もしも購入した日を
知りたいのであれば
商品に刻印された情報を
参考にしてみることを
オススメします。

 

 

 

本日はここまで。
ゴールド王子こと中岡英也でした。
(名前クリックでプロフィール表示)
May the Gold be with you. 

【本日(8/26)の貴金属価格】
 ゴールド:5,655円/g(+42)
 プラチナ:3,259円/g(+5)
 ※田中貴金属公表の税込小売価格

 

無料見積もり

ナカオカのLINE@登録し、
画像を送付頂ければ、
来店不要でお見積もりできます↓↓

 

メルマガ登録フォーム

登録は以下の画像をクリック↓↓

 

【株式会社ナカオカ】

住所:広島市中区堀川町5-10(金座街)
TEL:082-246-7788
営業時間:10時~19時(水曜定休日)
HP:https://nakaoka-inc.com/

-税金, 資産用の金(金地金)

Top

Copyright© 守りの資産の金地金(ゴールド)で次世代に向けた資産形成をお手伝い , 2024 All Rights Reserved.