「 Nakaokaの記事 」 一覧
-
-
円建て金価格の構造を把握したいならこの情報はチェックすべし!
2025/10/14
3325 Gold 最近はテレビニュースで よく金が取り上げられるせいか それを見て来る方が多いです。 ”まだまだ上がるよね~” ”前から買おうと思ってたんです…” ブログやYoutub ...
-
-
金に追従するもすぐ暴落したビットコインのリスク
2025/10/13
3324 Gold 9月は相場が落ち着いていた ビットコインが10月に入り急騰し、 金価格と同じような動きをみせた。 2025年10月に入ってから金の 店頭小売価格は21,000円/g台 ...
-
-
便利なデジタル資産が主流でも光り輝くアナログ資産
2025/10/12
3323 Gold 9月末にOpenAIが動画生成AI Sora2をリリース。 このAIは招待制のコードが 必要なのですがたまたま 知り合いが持っていたため おすそ分けしてもらいました。 ...
-
-
海田町議会で研修講師登壇!初めてのときこそ質問力のあるお店で
2025/10/11
3322 Gold 先日、海田町議会の 議員をやっている知り合いから ファシリテーションの研修を やって欲しいという依頼。 中小企業家同友会で 一緒に経営の勉強していた仲で 社業をやりつ ...
-
-
金購入時の計算書が無い場合、領収書は代替資料となるのか?
2025/10/10
3321 Gold ”計算書を紛失したから 再発行して欲しい!” という要望をたまに いただきます。 ただ、発行する計算書に 記載しているのですけれども 基本的には再発行してません。 & ...
-
-
高市氏の新総裁就任!株はお祝儀相場、ゴールドも?!
2025/10/09
3320 Gold 先週決まってしばらく 静観していたのですけれども 自民党の新総裁に高市早苗氏が 決選投票で小泉進次郎氏を破り選出。 日本では初となる 女性総裁の誕生です。 正直なとこ ...
-
-
売却金額200万円の瀬戸際で100gバーを売る方
2025/10/08
3319 Gold ニュースで金のことが 報道されるのは嬉しいこととして 最近は知名度が高まったせいか 変なお問い合わせも多いです。 特に多い問い合わせは ”100gバーを200万円以下 ...
-
-
金(ゴールド)は資産のレジェンド的存在
2025/10/07
3318 Gold 先日東京出張の際に上野へ 立ち寄ったのですが久しぶりに ハードロックカフェへ行きました。 だいぶ日本国内も店舗数が 縮小されたのですがあそこの オニオンリングが好きで ...
-
-
金貨は過去にあれど、インゴットで初めての取引制限
2025/10/06
3316 Gold 今までゴールドが売れて 金貨の販売中止はあれど インゴットに関しては なったことがありませんでした。 しかし、今回はあまりにも 50g以下のインゴットを買う方が 多い ...
-
-
現金で扱う以上どうしようもない金融機関と警察からの電話
2025/10/05
3315 Gold 最近は、金融機関と 警察署からの電話をとても 多くいただいてます。 というのも現金引出や 大口の振込などにおいては そうした機関の確認が最近は 細かく行われるため。 ...
-
-
グラム2万円を超えた金(ゴールド)の買い時
2025/10/04
3314 Gold 上の画像に書いてる価格は 本日20205年10月4日のもの。 土曜日ですが田中貴金属は 土日祝日も価格を出しており そのグラム単価ってことです。 インゴットの買取は ...
-
-
金の小分けはやるならやるでご注意ください
2025/10/03
3313 Gold 先月末に開催された ゴールドフェスタ2025に 登壇してまいりました。 6年ぶりの登壇でして、 “今こそ、ゴールド! どうするゴールド投資“ というテーマで現物運用に ...
-
-
売る優先順位はインゴットよりも工芸品
2025/10/02
3312 Gold 何年か前に当店で 純金小判を買われたお客様。 金価格高騰も相まって この度、手放したいとのことで 来店されました。 デザインを見てすぐに 分かったのですが、これは 令 ...
-
-
純金積立で引き出したインゴットの保有期間
2025/10/01
3311 Gold 最近は純金積立で 引き出される方が多いです。 当店は田中貴金属工業の 特約店なので、純金積立に関して ゴールドカードがあれば現金化のみ 対応しております。 ※2025 ...
-
-
インゴットと金貨!手数料以外に注意すべき点
2025/09/30
3310 Gold 自民党総裁選も近いため、 最近のニュースでは色んな政策に 焦点が当てて報道されている。 その中でも多く取り上げられている ように感じるのが移民政策。 自 ...